杖の役割
杖は、足腰が弱っているような人には、強い味方です。
高齢者でも使う方もおり、必要と感じている方の中には、杖を使うのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、居間はオシャレな杖も数多く登場しています。
・3本目の足
杖は3本目の足として、自分の体重を支えるばかりでなく、歩行を安定させてくれる役割もあります。
特に雨や雪の降ったような後の地面は、滑りやすくなっているので、杖があると安定します。
杖でもスパイクの付いたような種類もあり、滑りにくくなっており、体をしっかり支えてくれます。
足2本で支えるよりも、体を支持する面積を広くするので、歩いている時はもちろん、立ったままの状態でも、安定させてくれます。
2本足だと左右にバランスが崩れますが、杖があると左右前後に倒れるのを防ぎ、安定して歩けます。
・足腰への負担を減らす
杖があれば、体重を杖で支えて分散するので、足腰への負担を減らせます。
それは膝や腰への負担を減らすこととなり、足腰が弱っている方、膝や腰に障害のある方におすすめです。
杖があると、心理的に安心することができるので、歩くときも精神的に楽になります。
杖の種類
・T字杖
T字型の握りが付いている、もっともポピュラーなタイプです。
扱いやすく、デザインが豊富であり、シンプルなので軽量ながらも頑丈です。
軽量なので使い勝手も良く、杖がなくても歩けるような人に、時々足腰に不安のある時、補助的に使うのにおすすめです。
折りたたみタイプや、分解出来るタイプもあります。
・ロフストランド杖
杖の途中にハンドルが付いており、握りの部分はわっかになっており、腕を通します。
基本はハンドルに上から体重をかけて使うので、体に麻痺のある方、握力が弱っている方におすすめです。
体重を分散させやすく、T字型杖では不十分な人が使います。
・松葉杖
基本は2本1組で使う杖です。
骨折や捻挫している人が使い、下半身麻痺など、歩くのが困難な人が使用し、下半身をサポートするのに使います。
また長時間歩くのには、あまり向いていない杖です。
・多脚杖
地面と接する部分が複数点ある杖です。
足下が安定せず、通常の接点が1つの杖では、安定して歩けない人が使います。
ただ全体重をかけて歩くことも多いので、場所によっては、不安定になり、転倒しやすくなります。